サステナビリティ
トップメッセージ
持続可能な未来へ向けた物流の使命
日々目まぐるしく変わる世界情勢の中で、伊藤忠ロジスティクスは伊藤忠グループの中核物流会社として、商社系の強みを生かし、多様な取り組みを進化させてきました。思えば、東日本大震災において、物流が如何に社会に、そして人々の生活にとって、なくてはならない事業であるかを痛感し、以来、当社は長年培ってきた現場力と、迅速かつ柔軟な対応力により、地域やお客様の期待に十分応えながら全力で物流と向き合って参りました。
それから10年後、今度は世界規模での危機となったコロナ禍においても、従業員一同が感染防止に最大限の注意を払いながら、現場を止めることなく活動できたのも、この物流の使命を自覚しているからこそであると自負しております。
今、私たちはこれまでの経験から「持続可能な社会の実現」に向けた物流の役割を改めて強く認識しています。当社は、自動車・生活消費財・食料・医薬品を重点4分野ととらえ、より社会的に影響の大きな分野での貢献を、充実したネットワークとサービスで国内外問わず拡大し続けております。「三方よし 物流業務を通じた社会への貢献とステークホルダーの満足の実現」を経営理念として掲げ、どのような社会環境であっても、企業の成長の基盤は「ステークホルダーからの信頼」にあることを肝に銘じ、持続可能な未来に向けて物流の使命を果たして参ります。
サプライチェーン・サステナビリティ行動指針
伊藤忠ロジスティクスグループは、「サプライチェーン・サステナビリティ行動指針」を定め、全ての取引先及び事業パートナーに対して伊藤忠ロジスティクスグループの考え方を伝え、以下に定める項目への理解と実践を期待し、働きかけていきます。
- 従業員の人権を尊重し、差別・各種ハラスメント・体罰を含む虐待等の非人道的な扱いを行わない。
- 従業員に強制労働・児童労働を行わせない。また、最低就業年齢に満たない児童を雇用しない。
- 雇用における性別、人種、宗教等による差別を行わない。
- 法定最低賃金を遵守すると共に、生活賃金以上の支払いに努める。不当な賃金の減額を行わない。
- 労働条件・労働環境等に関して労使間の円滑な協議を図るため従業員の団結権及び団体交渉権を尊重する。
- 法定限度を遵守すると共に、従業員の労働時間・休日・休暇を適切に管理し、過度な時間外労働を禁止する。
- 従業員に対して安全で衛生的かつ健康的な労働環境の提供に努める。
- 事業活動において、環境汚染やその他環境問題により自然資本や地域社会に負の影響を与えないよう配慮する。
また、エネルギー・水・その他資源の使用量、及び温室効果ガス・廃棄物の排出量の削減を目指し、持続可能な物流サービスの提供に努める。 - 関係法令及び国際的なルールを遵守し、公正な取引及び腐敗防止を徹底する。
- 上記の各項目に関する情報の適時・適切な開示を行う。
サステナビリティ基本方針とマテリアリティ
現在、地球規模で環境問題や社会的課題がますます重要視されている中、持続可能な社会の実現に向けた企業の役割はこれまで以上に大きくなっています。
当社は、長期的な視野に立ち、伊藤忠グループが掲げる「サステナビリティ推進基本方針」を指針としながら、持続可能な社会づくりに貢献するためのさまざまな取り組みを推進しています。私たちは、環境保全だけでなく、人権の尊重やダイバーシティの推進、地域社会との共生など、幅広い社会的課題にも組織的かつ体系的に取り組んでおります。
また、サプライチェーン全体における責任ある行動を重視し、ステークホルダーの皆さまとの対話を通じて、より良い社会の実現を目指してまいります。
次の10年もお客様と共に
伊藤忠ロジスティクスは、「環境に配慮した物流」の推進に取り組んでいます。
限りある資源の有効活用や産業廃棄物の削減、全国各地の事業所への太陽光発電設備の導入による脱炭素化、節水、そしてコンプライアンスの遵守などを通じて、「社会との共生」の実現を目指しています。当社は1961年、大阪の地で創業し、2021年7月に60周年を迎えることができました。
この間、社会や世界は大きく変化してきましたが、私たちはこれからも物流を通じて人々の安定した暮らしとを支え、社会的使命を果たし続ける企業でありたいと考えています。今後も次の10年に向けて、お客様とともに歩んでまいります。
代表取締役会長(兼)社長 佐々 和秀
2025年10月
環境 - Environment -

項目 | 取り組み内容 | SDGs ゴール |
気候変動対応・GHG削減 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
輸送効率化 |
|
![]() ![]() ![]() |
資源循環 |
|
![]() ![]() |
国際認証の取得 |
|
![]() ![]() ![]() |
社会 - Society -

項目 | 取り組み内容 | SDGs ゴール |
労働安全・事故防止 |
|
![]() ![]() |
働き方改革・人材育成 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
人権尊重・多様性 |
|
![]() ![]() |
地域・社会貢献 |
|
![]() ![]() ![]() |
ガバナンス - Governance -

項目 | 取り組み内容 | SDGs ゴール |
コンプライアンス遵守 |
伊藤忠グループの行動指針・行動基準に則り、コンプライアンスを徹底しています。内部通報窓口の整備や定期的なコンプライアンス委員会開催、パートナーシップ構築宣言の公表、不正利益供与の禁止に関する規程を定めています。また、下請法などの法令遵守、各種研修や周知活動など多角的に取り組んでいます。 |
|
情報セキュリティ |
当社はプライバシーマークを取得しています。個人情報保護方針ならびにその取扱いについて当社ホームページに公表するなど、個人情報の適切な管理体制を整備しています。 |
![]() ![]() |
リスクマネジメント・BCP | BCPマニュアルの策定とリスク管理委員会の設立により、有事の損失最小化を目指しています。非常持出袋や水・食料・マスクなどの防災備蓄品の管理、感染防止対策の徹底、緊急連絡網の整備、安否確認訓練も実施し、災害時の迅速な対応体制を構築しています。 | ![]() ![]() |
経営の透明性・開示 | 事業活動に伴う多様なリスクに対応するため、内部統制委員会をはじめとする各種委員会を設置し、事業運営を総合的かつ個別に管理しています。また、経営情報の適切な開示や説明責任を果たすため、決算資料やニュースリリース、サステナビリティへの取り組みなど、経営状況や重要な事業活動に関する情報を適時に発信し、ステークホルダーからの信頼性と透明性の確保に努めています。 | ![]() |